・摂取量やタイミングは?
・どんな効果があるの?

こんな疑問を解決できる記事になっています!

今回はマルトデキストリンの効果や飲み方などを解説していきます!
本記事の内容
- マルトデキストリンの効果
- マルトデキストリンの摂取量やタイミング
- オススメのサプリメント
トレーニング中に疲労感や集中力が切れてしまう人は「糖質」が不足しているかもしれません。
本記事を読んでマルトデキストリンの効果を理解すると、筋トレのパフォーマンスを高めて筋肉を成長させられますよ!
目次
マルトデキストリンとは?
マルトデキストリンとはデンプンの加水分解により作られる糖質のことで、別名「粉飴」と呼ばれます。
人は激しい運動をするときに糖類をエネルギー源として使用しています。
実は糖類がそのまま吸収されるわけではありません。
糖類は消化・分解されて「ブドウ糖」に変化し、さらにそれが「グリコーゲン」として筋肉に貯蔵されます。
以下の図を参考にしてみましょう!
デンプンがすでに分解されているマルトデキストリンは消化吸収が早いです。
そのためすぐにグリコーゲンとしてトレーニング時に使われます。
いわば、速効型エネルギー源です!
マルトデキストリンの効果
マルトデキストリンの効果は以下の通りです。
マルトデキストリンの効果
・筋トレ時のエネルギー源となる
・インスリンを分泌してタンパク質同化の促進
・脳への供給による集中力の向上
筋トレ時のエネルギー源となる
マルトデキストリンは吸収が早く、飲むとすぐにエネルギーとして使われます。
筋トレ時のエネルギー切れを防ぐために糖質の摂取は不可欠です。
素早く吸収されるマルトデキストリンは、筋トレ中のドリンクとして優れていますよ!
インスリンを分泌してタンパク質同化の促進。
人の身体は食事を取ると血糖値が上昇します。
血糖値を下げる働きをするホルモンがインスリンです。
インスリンは血糖値を下げる働きの他にも、アミノ酸などの栄養を体内に運ぶ働きもしています。
マルトデキストリンは素早く血糖値を上げてインスリンを分泌します!
この働きにより、筋トレで傷ついた筋肉にアミノ酸を運び、筋肉の成長を促してくれるのです。
脳への供給による集中力の向上
糖質は筋肉だけでなく、脳へのエネルギー源としても使われています。
脳の唯一のエネルギーになるのが「ブドウ糖」です。
人間はブドウ糖が不足すると眠くなったり、集中力が下がったりします。
マルトデキストリンは素早くブドウ糖に分解され、脳へと運ばれます。
マルトデキストリンを補給すると、トレーニング時の集中力の維持を助けてくれますよ!
あわせて読みたい
ブドウ糖に関しては「筋トレのエネルギーとしてブドウ糖が有効な理由と摂取タイミングを解説」を参考にしてみましょう!
マルトデキストリンはどんな人にオススメ?
マルトデキストリンはこんな人にオススメです!
マルトデキストリンがオススメな人
・筋トレ前に食事の時間がない人
・バルクアップ中の人
・減量中の人
筋トレ前に食事の時間がない人
筋トレ時にエネルギーを使うには、食事を1~2時間前に済ませておくのが理想です。
食後すぐに筋トレをすると、消化するために胃に送られるはずの血液が筋肉に分散してしまいます。
そのため消化不良を起こす危険があります。
詳しくは「筋トレ前の食事のベストタイミングはいつ?オススメの食品を紹介!」を参考にしてみましょう!
しかし「食事をして消化されるのを待ってる時間がない」という人は、マルトデキストリンを飲むと素早くエネルギーとして蓄えられますよ!
バルクアップ中の人
人の身体は食事をすると血糖値が上がり、インスリンが分泌されます。
インスリンは体内にアミノ酸を運ぶ働きがあるので、タンパク質同化作用(アナボリック)が促進されます。
なので増量中は炭水化物を積極的にとる必要があるのです。
マルトデキストリンは手軽に糖質を補給できるので増量中にオススメですよ!
減量中の人
「バルクアップと矛盾してる」と思うかもしれませんが、実は減量中の人にもオススメです。
その理由は、減量中のエネルギー不足による筋分解(カタボリック)を抑制するためです。
減量中はエネルギー不足になりがちで、脂肪と一緒に筋肉も落ちてしまう危険性があります。
筋肉が減ると代謝が下がって痩せにくい身体になってしまいます!
カタボリックを防ぐために、適度に炭水化物を摂取して筋分解を抑制しなければなりません。
もちろん取りすぎはカロリー過多になってしまうので、摂取量は調整しましょうね。
マルトデキストリンの摂取タイミング
摂取タイミングのおすすめは次の通りです
オススメの摂取タイミング
筋トレ前
筋トレ中
筋トレ後
筋トレ前
BCAAと一緒に摂取
⇒血中アミノ酸濃度を高める
筋トレ中
BCAAと一緒に摂取
⇒筋トレ中のエネルギー補給に
筋トレ後
プロテインと一緒に摂取
⇒アナボリックの促進

筋トレ後はプロテインと摂取することで、
タンパク質同化の促進を目的に摂取するのがおすすめです。
あわせて読みたい
筋トレ前後のワークアウトドリンクについて「おすすめのワークアウトドリンクとは?筋トレ前・中・後に取るべきサプリメント」を参考にしてみましょう!
マルトデキストリンの適切な摂取量
適切な摂取量は体重や筋肉量により個人差はありますが、目安として筋トレ前、中、後それぞれに
体重(kg)×0.5g
が目安です。
体重70kgであれば35g摂取すると良いでしょう。
あくまで目安なので自分の身体の状態に合わせて調整してみましょうね!
オススメのマルトデキストリン
マルトデキストリンのサプリメントは多くの種類が販売されています。
基本的に味がないので「値段の安さ」と「国産か海外製」で選ぶと良いでしょう!
【オススメ①】マイプロテイン マルトデキストリン
マイプロテインはヨーロッパNo.1のスポーツ栄養ブランドです。
とにかく「安い」です。節約したい人は、マイプロテインを選べばOK!
家計にやさしいサプリメントです。
あなたをサポートしてくれるサプリメント【Myprotein】
【オススメ②】グロング マルトデキストリン
グロングのマルトデキストリンは安心・安全の国内製で、多くのトレーニーに愛用されています。
強い風味が無いので、BCAAやプロテインと混ぜても、味を邪魔しません。
素早いエネルギー補給に適したマルトデキストリンですよ!
まとめ ~マルトデキストリンの効果~
★マルトデキストリンの効果
マルトデキストリンの効果
・筋トレ時のエネルギー源となる。
・インスリンを分泌してタンパク質同化の促進。
・脳への供給による集中力の向上
★摂取量とタイミング
摂取量とタイミング
摂取量:体重(kg)×0.5g
摂取タイミング:筋トレ前・中・後
マルトデキストリンは、筋トレ時のエネルギーや、増量の手助けとして摂取する目的や用途に合わせてうまく取り入れてきましょう。

マルトデキストリンはトレーニーの強い味方です!
それでは!