・誰が言い出したの?
・本当に裏切らないの?

こんな疑問を解決できる記事になっています!

なぜ筋肉は裏切らないと言われるのか?その理由に迫っていきます!
本記事の内容
- 「筋肉は裏切らない」が流行した理由
- 筋肉は本当に裏切らないのか?
- 私が筋肉をつけてよかったと思うこと
本記事を読んで「筋肉は裏切らない」理由を理解すると、筋トレがもっと楽しくなること間違いなしですよ!
目次
「筋肉は裏切らない」は誰が流行らせた?
出典:NHK
「筋肉は裏切らない」は元々ボディビル界隈で広く使われていた言葉です。
2018年にNHKのテレビ番組「みんなで筋肉体操」の中で近畿大学准教授の谷本道哉氏が決め台詞として使われていたことから、世間に浸透しましたね。
その後もLINEスタンプに使われたり、Twitterのハッシュタグに使われたり、流行語にノミネートもされました。
では「筋肉は裏切らない」と言われるのは何故でしょうか?
その理由に迫っていきます!
筋肉が裏切らない理由
疲れにくくなる
筋トレが習慣化すると普段の生活で疲れにくくなります。
なぜなら筋トレほど疲れる運動はないからです。
特に年を取るほど、疲れを感じやすくなりますよね?
「最近疲れやすくなった。年かな…?」と思っている人は筋トレをしてみましょう!
疲れが嘘のように感じなくなりますよ!
筋トレで周りの同年代と差をつけましょう!
努力量に比例する
筋肉は努力量に比例して成長していきます。
ハードに筋トレするほど、身体の変化を実感できますよ。
逆にラクな筋トレばかりしていると、それなりの変化しか感じられません。
筋肉量は努力量そのものなのです!
筋肉は裏切らないので、あなたの頑張りに応えてくれますよ!
自信が持てる
筋肉をつけると自信が持てます!
その理由は、筋トレで「成功体験」を得られるからです。
努力量に応じて筋肉が成長して身体が変わります。
ガリガリorぽっちゃりだった体型が引き締まった姿を見ると、
「自分でもやればできるんだ!」という自信につながりますよ!
筋トレほど成功体験が得られるものはありません。
続ければ必ず成長するのが筋肉です!
あわせて読みたい
筋トレのモチベーションを高めたいなら「筋トレのモチベーションが爆上がりするおすすめの本を厳選して5冊紹介!」を参考にしてみましょう!
筋肉をつけてよかったと思う瞬間

身体が変わった
筋肉をつけてよかったと思った1番の理由は、身体が変わったことですね!
正直、日々の変化には気づきにくいです。
しかし、5年前の写真と比べてみると明らかに違いが分かります。
←2016年8月 2020年10月→
5年間の変化✨
毎日コツコツ積み重ねる事でここまで変われる💪🏼
まだまだ満足せずこれからも進化し続けたい🏋️#筋トレ#ビフォーアフター#筋トレ好きと繋がりたい pic.twitter.com/1lj0cukZ26
— 筋スケ@筋トレライフ (@icchan0428) October 11, 2020
まさに「継続は力なり」ですね!
継続の大事さを知った
筋肉は一朝一夕でつくものではありません。
毎日の筋トレ・食事・睡眠が積み重なって、長い期間をかけて成長していきます。
継続しなければ絶対に筋肉をつけることはできません。
筋肉は継続の大切さを教えてくれました。
この継続力は、勉強や仕事でも応用が利きます。
毎日コツコツ積み重ねて成長していく感覚は筋トレと同じだからです。
間違いなく筋トレが継続できる人は、他の物事も継続できますよ!
人の目を気にしなくなった
筋トレをしていると少なからず以下のような言葉を耳にしますよね。
・何目指してるの?
・鍛えて意味あるの?
・どうせ見せ筋でしょ?
これはまだ筋トレが世間に浸透しておらず、偏見があるから。

自分は自分の好きなことに熱中しているだけだから。
他人の批判には耳をかさず、いい意味で他人に興味が無くなりましたね。
人がなんと言おうと自分の考えを貫けるようになりました!
節約できた
筋トレをすると健康に気を使うようになります。

また、健康に気を使って、外食やコンビニ食をすることなく自炊がメインでした。
自炊するのって思っている以上に節約になるんですよ!
更に節約になったのが冬です。
筋肉が熱を発するので、暖房をつけなくても過ごせるようになるんです!
サプリメントやジム費を差し引いても、トータルでは節約になっているはずですよ!
あわせて読みたい
まとめ ~筋肉は裏切らない~
いかがでしたでしょうか?
筋肉をつけると良いことばかりです。
筋肉が裏切らないのを実感できるのは、筋肉をつけた人だけ!
やはり1番は肉体的にも精神的にも強くなるので、圧倒的に生きるのが楽になること!
筋トレを頑張って「筋肉が裏切らない」ことを実感してみましょう!
それでは!